HTMLの勉強をしていたらMarkdownというものを見つけたので
個人的にいつでも使えるようにまとめておく。
参考サイト
Qiita:@tbpgrさんの記事
見出し:#
1 2 3 4 |
# #:見出し1 ## ##:見出し2 ### ###:見出し3 #### ####:見出し4 |
#:見出し1
##:見出し2
###:見出し3
####:見出し4
線:*** or ___
1 2 3 |
*** アスタリスクかアンダーバー3つで囲む ___ |
アスタリスクかアンダーバー3つで囲む
強調
Italic(emphasis):* [text] * or _ [text] _
1 2 |
*アスタリスクで囲む* _アンダーバーで囲む_ |
アスタリスクで囲む
アンダーバーで囲む
Bold(Strong):** [text ]** or __ [text] __
1 2 |
**アスタリスク2つで囲む** __アンダーバーで囲む__ |
アスタリスク2つで囲む
アンダーバーで囲む
強調(emphasis+Bold): *** [text] *** or ___ [text] ___
1 2 |
***アスタリスク3つで囲む*** ___アンダーバー3つで囲む___ |
アスタリスク3つで囲む
アンダーバー3つで囲む
Code: [text]
1 |
`バッククォーター`で囲む |
バッククォーター
で囲む
その他
リンクの貼り方:[表示名](リンク)
1 |
[youtube](https://www.youtube.com/) |
取り消し線:~~ [text] ~~
1 |
~~波線2つで囲む~~ |
波線2つで囲む
箇条書き:- [text]
1 2 3 4 |
- 箇条書きをネストする場合 - ネスト1 - ネスト1_1 - ネスト2 |
- 箇条書きをネストする場合
- ネスト1
- ネスト1_1
- ネスト2
- ネスト1
番号付き箇条書き:1. [text]
1 2 |
1. 箇条書き 2. 箇条書き |
- 箇条書き
- 箇条書き
シンタックスハイライト:~~~[language]
[text]~~~
1 2 3 |
~~~python import os ~~~ |
1 |
import os |
ページ内リンク:[見出し](#見出し)
1 2 3 |
## リンクの貼り方(見出し名) [表示名](#見出し名) |
リンクの貼り方(見出し名)
表を表示
1 2 3 4 |
|header1|header2|header3| |:--|--:|:--:| |left|right|center| |a|b|c| |
header1 | header2 | header3 |
---|---|---|
left | right | center |
a | b | c |
折りたたみ:<details><summary>title</summary>contents</details>
1 2 3 |
<details><summary>表示文字</summary> 表示したい文章 </details> |
VScode上ではうまく表示されたがブログではされない笑
とりあえず使いそうなのはこのぐらいかな.
コメントを残す