SQLの勉強をしたいなーと思い、Raspberry piにSQLサーバー的なものをインストールすることにしたのでその手順を残しておきます。Raspberry Piのターミナルから直接操作。
とりあえずインストール
1 2 |
# インストール $ sudo apt-get install mariadb-server |
1 2 |
# 起動させる $ sudo systemctl start mariadb |
初期設定
1 2 3 4 5 6 7 |
# インストール $ sudo mysql_secure_installation # rootのパスワードを変更するか聞かれるので"Y"と入力 Set root password? # 新規パスワードを入力 # その後の項目も全て"Y"で入力 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |
# 念の為ディレクトリを移動して設定ファイルを確認 $ cd /etc/mysql/mariadb.conf.d $ ls # 50-client.cnf,50-mysql-clients.cnf,50-server.cnfがあるか確認 $ sudo nano 50-client.cnf [client] default-character-set=utf8mb4 $ sudo nano 50-mysql-clients.cnf [mysql] default-character-set=utf8mb4 $ sudo nano 50-server.cnf [mysqld] character-set-server = utf8mb4 $ cd /etc/mysql/conf.d $ ls # mysqldump.cnfがあるか確認 $ sudo nano mysqldump.cnf [mysqldump] default-character-set=utf8mb4 # 設定反映させるため再起動 $ sudo systemctl restart mysql |
ログインしてみる
1 2 3 4 5 6 |
# ログイン $ sudo mysql -u root -p ERROR 1698 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' $ sudo mariadb -u root -p ERROR 1698 (28000): Access denied for user 'root'@'localhost' |
ん??エラー出て入れない。。。
と思っていろいろ調べていたらQiita内に@mtmtEMさんの記事を発見したので
それ通りやってみた結果
1 2 3 4 5 |
# ログイン $ sudo mysql -u root -p Enter password: MariaDB [(none)]> |
となり、ログインできた。
次回はテーブルをDBの中に格納したりしてみる.
コメントを残す